ペーパークラフトコレクション ブログ(20)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します。

 

建築模型のペーパークラフトです。

ペーパークラフトが好きな方は、目にした、あるいは手にしたことがあるでしょう。

ある意味、日本のペーパークラフトの代表格とも言えるのではないでしょうか?

東京駅は大正3年に完成し、営業を開始しました。

昭和20年の東京大空襲の時に屋根を焼失し、

昭和22年に八角屋根・2階建てのスタイルに修復されました。

そして、2012年に創建時の丸屋根・3階建てに復元されました。

赤レンガで造られた駅舎は、日本を代表する建築物として、その風格は衰えることがありません。

このペーパークラフトは創建時の姿を再現したものです。

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(19)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します。

漫画「三丁目の夕日」がそのままペーパークラフトになりました。

漫画を読んだことがありますか?

西岸良平先生の描かれるキャラクターは、優しさに溢れ、ほっとします。

映画「ALWAYS三丁目の夕日」もヒットしましたね。

ちなみに「ゴジラ-1.0」を製作した監督です。

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(18)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

外国(台湾)のペーパークラフトです。

昆虫のペーパークラフトBOOKそのものが珍しいです。

日本にも昆虫のペーパークラフトBOOKはありますが、

カブトムシとかクワガタムシなど代表的な昆虫のものが多いです。

この、「我的昆蟲野戰隊」(漢字が違うね)はカマキリとか、バッタとか、

ペーパークラフトとしては珍しい昆虫も含めて7種作れるのです。

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(17)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

今回は「機動戦士ガンダム」から「ガンダム」のペーパークラフトを紹介します。

実はガンダムのペーパークラフトは結構色々と出ているんですよ。

でも、残念ながらあまり知られていません。

プラモデルは、あんなにたくさん出ているのにね。

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(16)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

16回目は永井豪先生の「デビルマン」 ペーパークラフトです

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(15)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

15回目はジブリ映画「ゲド戦記」の竜のペーパークラフトです

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(14)ペーパークラフト コレクション

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

14回目は可愛いわんちゃんのペーパークラフトです

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(13)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

13回目はDCコミックのヒーロー達のマスクのペーパークラフトです

バットマンやスーパーマン、ワンダーウーマンといった

お馴染みのヒーロー達のマスクのペーパークラフトです

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(12)

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

12回目は世界的大ヒット映画「Back To The Future」 (バックトゥザフューチャー)

デロリアンのペーパークラフトです

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します

 

 

ペーパークラフトコレクション ブログ(11)ペーパークラフト コレクション

私のペーパークラフトコレクションをブログ形式で紹介します

11回目は前回紹介した、ペーパークラフトをさらに上回る、

まさに世界中の超マニアのためだけに製作されている、 

超!超!超!激ムズペーパークラフトを紹介します

 

 

画像をクリックしてください

ブログページに移動します